西郷どん第32話「薩長同盟」小松帯刀邸で、桂小五郎と握手!

2020年2月10日

わんにゃん同盟

とどでございます。

桂小五郎さんにごめんなさいの状況から、なんとか薩長同盟までこぎつけました。

大久保一蔵の現地妻が発覚したり、龍馬のテーマがジャズだったり、伊藤博文がハマケンだったりと、本筋以外にも色々とネタを入れてあった気がします。

西郷さんの立場だとヒー様は完全に悪役の立場になりましたし、ここからまた話が急に動いていきそうな感じ。

前回のあらすじ

勝海舟の海軍操練所が閉鎖されてしまい、行くあてのなくなった坂本竜馬を薩摩に連れ帰った西郷さん。

一橋慶喜公が長州征伐に乗り出す気満々なので、久光に「長州征伐は参加しないでたもんせ!」とお願いしたところ、「安心せい西郷、ワシらは幕府を見限ることにした」と参加しないでくれることに。やったぜ。

龍馬を久光に引き合わせ、薩摩に武器を売るための下地もできたところで、龍馬が長州藩の人間とのパイプを持つことがわかり、薩長同盟に向けて奔走。

先に下関に入った龍馬は桂小五郎を説得し、会談の場を設けてくれました。

が、同時期に京に入っていた大久保一蔵が緊急のヘルプ要請を出したことで、下関へは手紙を送ることにしました。

長州征伐を食い止めるべく京に入った西郷さんでしたが、手紙を託した海江田(有村俊斎)が下関に届けなかったことで桂と龍馬が激おこに。

今回はこんな話

今回のハイライトはこちら。

  • ヒー様、何としても長州征伐の詔を出してもらうため、孝明天皇に超絶アピール
  • 大久保一蔵、実は京に現地妻が
  • そんな一蔵、「義のない勅命は勅命にあらず」と朝廷に喧嘩を売る手紙を西郷さんと連名で出す
  • 西郷さん、龍馬との再度の会談で武器の取引をまとめてしぇいくはんど
  • 龍馬は再び桂小五郎と会談
  • って伊藤博文がハマケンなのか
  • 薩摩との同盟にあたって無茶な要求を突きつける桂小五郎
  • 薩摩は一度持ち帰って、小松帯刀のお家(豪邸)で返事をすることに
  • イギリス留学で薩摩と長州の人が手を取り合っている写真を見て、「ワシらの負けじゃ」と同盟を決意する桂小五郎

今回も気になる所を中心に。

一蔵どん、実は女好き説

一橋慶喜公が孝明天皇に長州征伐の詔を出させたことで、岩倉具視は激おこ。

「こうなったら一橋と手を組むか……?」なんてジョークを言っている横で、岩倉邸を訪れていた西郷さんの横で崩れ落ちる大久保一蔵。

「愛しいお妾さんのところで養生しいや」と気になるワードを残して岩倉は去っていきました。

一蔵の京での屋敷に連れて行くと、なんと京の飲み屋で働いていたおゆうさんがいました。そういえば西郷さんが奄美大島から帰ってきた後、久光の命令を無視して京に上った時にも一蔵どんといい感じの仲でしたが、まさか家にいるとは。あの時も胃薬をもらってました。

「そういうことになった」とさらっと告げて家の中に入っていったので、西郷さんも「お、おう……」とあっけに取られることに。

薩摩で奥さんに「女の匂いがする」みたいに怪しまれていたのはうまくかわして、京で楽しんでいたようです。

勅命に背く決意表明

女好きな面から一転、胃薬を飲んで落ち着いた一蔵は、「義のない勅命は勅命にあらず」と朝廷に喧嘩を売る手紙をこしらえていたことを西郷さんに明かします。

西郷さんは「そんな手紙を出したら多くの人に命を狙われる!」と止めますが、「おいたちは間違うてなか! 俺は一人でもやるぞ!」と一蔵どんは息巻いてます。

そんな一蔵どんの手紙に西郷さんは自分の名前を書き加え、一緒に長州征伐に対する牽制を行うことに。

薩摩の中でも何かと名前が聞こえる2人が「一橋慶喜が孝明天皇を揺すって出させた勅命なんて無視しようぜ!(意訳)」と言ってたら、そりゃ二の足を踏みます。「あれ? このまま一橋慶喜公に言われるままに出兵していいのかな?」なんて警戒しちゃうね。

いろんなところで一蔵どんの手紙が読まれてましたが、あれって手書きでコピーして配ってたんですかね。流石に一蔵どんと吉之助さぁでいっぱい書いたのかな。

そういえばかつて14代将軍に慶福を据えるか、慶喜を据えるかの将軍継嗣問題の時には、橋本左内と一緒に西郷さんが一橋慶喜公の人となりを本にまとめて配ってましたし、「おい、これすげーこと言ってるぜ! みんな見ろよ!」みたいな感じで、受け取った人も書き写していたのでしょうか。

現代だったらTwitterでリツイートするだけなので便利ですね。めっちゃ炎上してそうだけど。

【悲報】薩摩の大久保一蔵どん、とち狂いて天子様に弓引く文を拡散し候

みたいなスレも立ちそう。

西郷さん初のしぇいくはんど

長崎で商売をしている龍馬の元にも手紙が届いたみたい。亀山社中という会社を作って、貿易や武器の卸をやっていたのでした。

そこに西郷さん本人も駆けつけて、長州に武器を融通する取引を持ちかけました。

長州藩は海外の人と商取引ができない状態にありました。というのも、幕府がその海外の人たちに取引を禁じていたためです。外国の商人にとっては、ルールを破って市場からの締め出しをくらいたくはないので、長州藩は最新鋭の武器を手に入れることができないでいました。

その背景があるので、西郷さんの持ちかけた取引が光ります。前回龍馬と薩摩名義で武器を買って長州に転売する話が出ましたが、その許しを久光からもらってきたようです。念のため言っとくと藩主は久光の息子である茂久です。

坂本竜馬を仲介することで名義を変えるとか、結構黒いことしてますね。

逆に薩摩からは米を送ってほしいとお願い。これから長州征伐を行う幕府征伐をしないといけませんから、戦いに備えて兵糧を準備するためかも。

商談が成立したことで、握手をしようと手を差し出す龍馬に対し、真似して手を伸ばす西郷さん。今でこそ握手は一般にも知られていますが、幕末だとそんな習慣ないですもんね。

鎖国明けで外国の方々と会うようになってからの習慣だと思います。しぇいくはんどは意外と新しか習慣なのでございもす。

あ、商談の際に龍馬の横にいたのは、龍馬と同じく土佐脱藩の中岡慎太郎です。前回、糸さぁといちゃついていた時に西郷家を訪問してきたあの人です。……こう書くと語弊があるなぁ。

桂小五郎の元にも一蔵の手紙が

「もう信じられる訳ないじゃない!」と薩摩に対する信用を完全に失ってしまった桂小五郎。

一緒にいた伊藤俊輔(のちの伊藤博文)は「高杉先生も『よく言った!』と言ってましたし、乗っかってもいいんじゃない?」なんてスタンスでしたが、そうは行きませんでした。

……ん? 伊藤博文?

そう、初代内閣総理大臣である伊藤博文も長州藩出身なのでした。

桂小五郎、高杉晋作、伊藤博文と、なんだかすごい人たちがわんさかなのが長州です。伊藤博文って写真のイメージで維新関係者の中では高齢な感じがしますが、桂小五郎より8つ年下です。1841年生まれだから、薩長同盟の頃(1866年3月)って24歳か。えっ24歳なの!?

歴史の教科書だと一番年取ってる時の写真が載ってるから「若い伊藤博文」とかイメージしにくいなぁ……。

薩長同盟の段階で登場人物たちの年齢をざっくり並べてみると以下の通り。

  • 西郷隆盛……37歳
  • 大久保利通……36歳
  • 小松帯刀……30歳
  • 桂久武……36歳
  • 桂小五郎……32歳
  • 伊藤博文……24歳
  • 坂本竜馬……31歳

みんな若いねぇ……。伊藤博文も目立ちますが、小松帯刀(30)もなかなかインパクトがあります。努力家で性格も良く、しかも弁も立つし、みんなに信頼されている小松帯刀はスーパーヒーロー感がありもす。イケメンだし。

あと桂久武(赤山靱負の弟)も西郷さんより年下だったんですね。数字で並べると、イメージと異なってるのがいとをかし。

薩長同盟成立

今回の目玉である薩長同盟が成立しました。

禁門の変に繋がった池田屋事件、下関での会談のドタキャンといった形ですれ違いがありましたが、薩摩と長州は手を取り合って進むことに。

ぶつかり合っていた藩が協力するのはなかなか出来ることではありません。大山さぁが言っていた通り、禁門の変を起こした長州藩のせいで薩摩の仲間の命が奪われてしまったのは事実。

理屈で手を取り合った方がいいと分かっていても、感情では許せないのも仕方ありません。

追い詰められている長州にとっては、「同盟を組むふりをして油断した時にやられるかも」と疑心暗鬼にもなるでしょうし。

史実で同盟を組んだと分かっているからこそ、視聴者の私としては安心してられますが、当時の人たちからしたら「本当にそんなことできるの?」というのが普通の感覚だと思います。

「おいたちは間違うちょらん!」とある種確信的に自分たちの信念にしたがっている大久保一蔵でしたが、西郷さんの立場からはありがたいことでも、薩摩の他の人にとっては「とち狂い候」と狂信的だと思われてたんだろうなー。

あとイギリス留学中に薩摩藩の人が長州藩の人にお金を貸してくれたのに対して、それをきっちり返してくれるあたり長州の人も義理堅かったですね。意地の張り合いをやめれば協力することができるいいエピソード。

イギリスに留学していた薩摩の人は下鍛冶屋町出身。西郷さんと同じ郷中出身のようです。「若い人」と言っていたから、直接指導したこともあったのかな? 相撲ぐらいはとったことがあるのかも。

まとめ

マッチポンプによる武力で朝廷に脅しをかけるヒー様は、第二次長州征伐に向かって進んでいきます。

長州と手を取り合いたい薩摩は、色々とすれ違いがあったもののなんとか同盟を組むことができました。

このドラマの中だと一橋慶喜がいい感じに悪役なので、心置きなく倒幕ができますね。