麒麟がくる最終回感想「本能寺の変」ナレ敗北からの生存ルートはいい意味で裏切り

麒麟がくる

とどでございます。

麒麟がくる、最終回でした。前半に本能寺のエピソード、後半に秀吉との戦いかと思ったら、ガッツリ本能寺からのナレ死……からの生存ルート。

信長を裏切った光秀にいい意味で裏切られたような感じです。

秀吉との戦いで細川が助けに来なかったり、ひとり、またひとりと家臣がやられてく覚悟をしていましたが、まさかそこをバッサリカットするとは……不思議な読後感、いや視聴後感でした。

映画のスタッフロールで隠しエピソードが始まるあの感じを大河ドラマで見られるとは。

「明智十兵衛が麒麟を呼ぶとお伝えくだされ!」からの敗北はめちゃくちゃ悔しい最期なので、ある意味では未来を感じさせるような終わりでスッキリした気持ちです。

色々と大変なことが重なったドラマでしたが、1年間撮影をやり遂げた出演者の方々やスタッフの方々に感謝です。

本能寺に至るまでの心境

このドラマのポイントは、日本史における謎、「なぜ光秀は信長を討ったのか」でした。ドラマの中では、信長が麒麟を呼ぶに相応しいかどうかが光秀にとっての分水嶺だったようです。

信長との会話の中では、「昔は優しかったのに、度重なる戦で殿は変わってしまった」と諌めたものの、信長は「ワシを変えたのは十兵衛そなたじゃ」とあくまで光秀が変えたと主張。結果、前回帰蝶さまと話したように「今の信長を作ったのは道三であり十兵衛なのだから責任を取るべき」と奇しくも信長自身でその流れを作っていました。

自分が蹴られたりする分には耐えられても、「帝すらひれ伏す高みに上る」と周囲のことを顧みず自分のことだけを見るようになってしまった信長を止めるために立ち上がったのでした。

「殿が間違っていると感じたら止める」

というスタンスは光秀自身の家臣にも伝えていて、「我が敵の名は織田信長と申す」と家臣に告げた後、「間違っていると思うならばいますぐ私の首をはねよ」と道を確かめました。

ワンマンでゴリゴリ進めても人の道を外れているのであれば誰もついてこないというのを身をもって感じていたのかもしれません。

光秀の家臣たちからしたら、饗応役を不当に外され、しかも自分の主君が蹴られたりもしたのですから、「信長コノヤロウ」と息巻いても是非もなし。

細川藤孝の振る舞いは……

以前は光秀と心をともにしていた細川藤孝でしたが、信長を討つ点に関してはあまり乗り気ではなさそうでした。光秀との会談の後は秀吉に連絡を送っていますし、身の振り方を考えているフシがありますね。

好意的に解釈すれば、藤孝の嫡男である細川忠興の妻は光秀の娘ですから、本能寺の変によって秀吉と敵対したことで光秀の系譜が絶たれてしまうことを防いだのかもしれません。本編終了後の解説では光秀の孫が細川家の家督を継いだとあったので、それを見越してのことだったのかも。特に細川忠利は熊本藩の藩主にまでなっていますからね。

そうは言っても光秀にとっては信長を討った後に助力を得られないのはショックだったかもしれません。

細川藤孝と初めて会ったのは本能寺前だったので、光秀が本能寺に向かうときに同じ景色が出てきたときには「ここで藤孝と対峙したんだよな」とちょっと懐かしい気持ちになりました。

菊丸生きてた!

菊丸はまだ元気でいました。藤孝が秀吉に情報を流したときにもしれっと横で聞いていたのが良かったです。

光秀は菊丸に「平和な世を作るのは徳川殿。200年も300年も平和な世が続くのを見てみたい」と伝えました。前回家康と治世について語り合ったことで、家康なら人のことも考えられると感じたのかもしれません。

家康は信長に「飯食いにこいよ」と言われていたので、軍を連れてきてはいなかったんですよね。(光秀が饗応役を務めたあの会合です)

なので重臣たちだけでいて、戦乱に巻き込まれたらひとたまりもありません。ドラマの中では光秀が「三河に逃げるように」と伝えたのでした。

菊丸に「平和な世でまた会おう」と言っているのはフラグにしか聞こえなくて辛い部分でしたが、あのエンディングだと本当にあのあと会っていたかもしれませんね。

そういえば菊丸の正体は服部半蔵という説がありましたが、結局オリキャラだったってことでいいんでしょうかね。

本能寺の変

「平和な世を作って長く眠りたい」と言っていた信長の願いを叶えるために、光秀は信長に永い眠りをもたらしました。

本能寺を攻める光秀が涙を流したりすることなく、強い気持ちで攻めていた所にまた悲しみがあるように思います。二人で大きな国を作る、と笑い合っていたあの日々を思い出しながら本能寺を眺める姿はこっちも息が詰まるような気持ちでした。

信長の方は敵の正体が光秀だと分かったとき、なんだか嬉しそうな顔をしているようでした。今の自分を作ったのは光秀、それを止めてくれるのも光秀、のようにどこかこうなることを願っていたかのような口ぶりで「十兵衛か……であれば是非もなし」と戦いに赴きました。

戦っている時も相手が光秀の軍勢だったからか、ノリノリで槍を振り回していました。このドラマの信長にとって、大好きな光秀と最後に戦えたのは幸せだったのかもしれません。炎に包まれて果てる時もどこか幸せそうな、満足そうな笑みを浮かべていましたもんね。

本能寺の焼け跡を見つめる光秀も、悲しさもありつつ未来が開けたような顔でした。家臣として信長の苦しみを止めることができたという顔なのかもしれませんし、あるいは帰蝶様の言葉にあったように、信長と一体だったから十兵衛の心も一緒にここで死んだのかもしれません。

麒麟を呼ぶ男となる

本能寺から出てきた光秀は、伊呂波太夫に「駒殿に伝えて欲しい。麒麟はこの明智十兵衛光秀が必ず呼んでみせると!」と伝えました。

光秀はこれから麒麟を呼ぶつもりでいましたが、本能寺の知らせを受け取った秀吉が「明智様が大きく動かした」と言っていたように、ある意味では光秀自身が麒麟となって世の中を動かしたのかも。結果から見れば、後に250年以上続く幕府を作った家康にバトンを繋いだので、争いのない世の中を呼んだことにもなる……かも。

あるいは、麒麟となる家康、ひいては徳川幕府へのバトンをつなぐ行為が麒麟を呼ぶ行為だったのかもしれません。

まさかの秀吉戦スキップ

「麒麟を呼ぶ」発言をしたのが50分経過した頃。10分で山崎の戦いを語るのかと思いきや、まさかの戦シーンがなくナレーションで終わりました。

山崎の戦いでの敗北を描写するとかなり辛いラストになった可能性がありましたが、全スキップとはいい意味で裏切られました。光秀の最期を想像して不安になっていましたが、こうくるとは……。

本能寺の変から3年後に年代ジャンプして、元気そうにしている足利義昭が駒さんに対して「十兵衛が生きているらしいぞ」と噂話をしていました。このドラマの光秀は自分の領地の治世がうまくいっていたので、生きていて欲しいと望む人は多かったかもしれません。

雑踏を歩く駒さんの目に飛び込んできたのは、十兵衛らしき後ろ姿。駒さんはその姿を追いかけるも、十兵衛は気づかず去っていきました。

颯爽と馬で駆けていく十兵衛は幻か、生き延びた姿か、個人的には生きていて欲しいと思います。

公式ツイートの番外編予告?

放送後、NHKのツイッターアカウントで長谷川さんのインタビューが投稿されました。この中では番外編として「このあと光秀がどうやって江戸幕府を作ったのか」なんて言葉が出てきてびっくり。公式で光秀生存ルートやるんですかね(歓喜)

史実だと光秀の最期は農民に討ち取られたなんて言われていますが、それも信憑性がどうのこうのなんて言われることもありますし、せっかくドラマなんだからifルートも楽しみたいですね。

私のようなゲーマーからすると戦国RPGのような大河ドラマで、武器を求めに街まで出かけたり、その途中で見た人々を苦しめる寺社勢力と後で戦い、人々を平和から遠ざけるような信長をラスボスとして討ち取った、なんて感じの話でした。

最後も負けて終わるのではなく、エンディング後に実は生きていたエピソードが語られるのがRPGっぽいなと感じました。古来よりの大河ドラマファンからすると賛否両論かもしれませんが、山崎の戦いをナレーションで済ませたのはスッキリとした感じで良かったです。

光秀の人生を中心にしつつも、焦点はやはり麒麟だったんですよね。

まとめ

コロナで途中撮影がストップしたりもありましたが、最後まで続けてくれてありがたいです。

ドラマの中では新しい光秀像、新しい信長像が見られたのが良かったです。裏切り者の代名詞である光秀がどんな思いで本能寺の変に向かったのかを丁寧に描写していて想像の幅が広がった気がします。

ぜひ番外編も楽しみにしています。